初代歌川豊国

初代歌川豊国

明和6年(1769年)生、文政8年(1825年)没
歌川派の創設者、歌川豊春に入門した。初代豊国の浮世絵は、役者絵や美人画で絶大な人気を得た。歌川派の隆盛を築いた中興の祖と言えよう。
門下には、初代国貞、国芳といった、浮世絵の全盛期を支えた人気絵師が所属した。初代広重も入門しようとしたが、枠が一杯で、広重は豊広の門下となった。
浮世絵界最大勢力となった歌川派の流れは、明治の月岡芳年、落合芳幾などへと続いていく。
寛政年間に、和泉屋市兵衛から出された「役者舞台之姿絵」は大好評となり、豊国の大首絵などの役者絵や芝居絵は、当時の流行となった。
美人画においても、歌麿などの影響もあるが、時代の流行も掴んだ、粋で艶がある歌川派の様式を創造した。
ドイツ人ズッコ(Frredrich Succo)は、著書「Toyokuni und seine zeit」(1913)において、初代豊国を高く評価している。