初代歌川国輝

初代歌川国輝

生没年不詳
歌川国貞(三代目歌川豊国)の門人。
作画期は文政から安政の頃にかけてで、初めは歌川貞重と称した。
弘化4年頃まで子供絵、教訓絵などの錦絵を多く描く。
改印が名主単印のみであった天保14年(1843年)から弘化4年(1847年)にかけての頃の錦絵「花のえん日商売のあきうど」において「貞重改国輝画」と落款しており、この時期に貞重から国輝に名を改めたと見られる。
国輝と改めてからは嘉永から安政にかけて合巻の挿絵を多く手がけ、美人画、役者絵も描いた。
さらに安政2年(1855年)以降は二代国彦と名を改め、安政2年6月の「当世美人花之賑」などに「国輝舎国彦画」と落款している。また歌川芳艶と競って刺青の下絵を描いた。