楊洲周延
天保9年(1838)生、大正元年(1912)没
越後国高田藩の江戸詰下級武士の家に生まれる。
若い頃から浮世絵師を目指し、当初歌川国芳に弟子入りし、国芳が亡くなると三代豊国、豊国も亡くなった後は、豊原国周に弟子入りした。
しかし、慶応元年に幕府の第二次長州征伐に同行するなど、高田藩の武士として、幕末の動乱期、戊辰戦争では幕府側について官軍と戦った。
明治10年頃から再び作画に入り、当初は武者絵や西南戦争の絵を描いて評判を得た。
その後、宮廷画を多く描くようになり、明治15年に第一回内国絵画共進会に出した絵が褒賞されている。
周延が描く豪華な錦絵は、「江戸浮世絵の再来」と大きな評判を呼んだ。
「千代田の大奥」など、江戸期には描くことができなかった、徳川大奥や幕府の行事ものなども人気を得た。また、洋装をした華族や新政府高官夫人の絵なども評判で、明治期で一番人気のの人気美人画絵師であった。
並び替え